配送料金改定のお知らせ-今回より送料を改定しました。詳しくはこちらから

プレミアムフードギフト 27の美味しいもの物語

想いを語る贈りもの。

マグロの近縁種であるスマは年間水揚げ数が非常に少なく、一般にはほとんど出回らない 〝海うなぎ〟と呼ばれています。そのスマの完全養殖が、愛媛県と愛媛大学の研究、地元生産者の養殖技術の連携により成功し、〝媛スマ〟が誕生しました。
この養殖への取り組みは、安定した漁業経営のためと、全身トロと言われるほどの美味しさを誇るスマの量産にあります。

愛媛県宇和島に店を構えるイタリアンレストラン「オロ デ オーチョ」で、入荷があった時にだけコースに入るメニューをギフトとしてご用意しました。背身は中トロ、腹身は大トロのような口あたりで、臭みやクセがない媛スマを使用。パン粉を細かく砕き、数種類のハーブと伊予柑の皮をブレンド。ミディアムレアの香草焼きを、食べやすくカットして。バルサミコをベースに伊予柑の皮をプラスした、あっさりとしたソースでどうぞ。

長崎県松浦市の栄養豊富できれいな海水により育てられた 〝海うなぎ〟は、日本全国で、2ヵ所しか養殖していない希少なうなぎ。育つ環境に味が影響されるうなぎは、海水をかけ流して養殖することで天然に近い環境で育ち、臭みが少なく、旨みが強いのが特徴です。
その海うなぎを、天保年間の時代から代々受け継がれてきた製法を習得した「炭焼きうなぎ鶴屋」の熟練の職人が、関西風の腹開きでじっくり焼き上げます。

焼きには日本三大備長炭のひとつ、日向備長炭を採用。素材の表面だけでなく遠赤外線で芯を直に熱することでムラなく旨みを閉じ込め、外はパリッと中はふんわりとした蒲焼きに。たれは純米吟醸酒、丸大豆醤油、純米本みりんなどの雑味のない調味料を加えた秘伝のたれを使用。焼き上がりを急速冷凍し、「炭焼きうなぎ鶴屋」の味そのままにお届けいたします。

“御抹茶”の真の味わいを追求する
茶農家 辻喜代治とパティシエ 木村慎助(右)。

〝記憶に残る御抹茶菓子〟をテーマに、日本の 〝御抹茶〟の魅力を伝える高級御抹茶菓子店「つりい京都」。
ソムリエエクセレンスの味覚と嗅覚で、抹茶の特性を使い分けながら独創性の高い抹茶スイーツを創るパティシエ木村慎助が展開するブランドです。

その想いに共感したのが、京都宇治の伝統製法を守る茶農家で、内閣総理大臣賞などの受賞歴もある辻喜代治。職人と職人が出会い、伝統と革新を融合させながら、最高峰の宇治抹茶 〝あさひ〟と 〝さみどり〟を贅沢に使い誕生したのが 〝茶壷ショコラ〟です。
抹茶の風味を最大限に表現できるよう、乳化剤・香料不使用のオリジナルクーベルチュールを使用し、茶葉本来の旨みと甘み、高貴な香りを閉じ込めた逸品。濃厚の先に広がる透明感のある味わい、絹のようになめらかな口どけと、ふくよかな余韻。銘柄の違いもじっくりとご堪能ください。

“極上フカヒレの姿煮込み”、
“牛スネ肉のカレー煮込み”も絶品。

130余年の歴史がある名店、 〝食在広州〟の味「聘珍樓」。国内全店の総料理長を務める西崎英行が自ら腕を振るうプレミアムな3品です。
焼いたロブスターの頭を香味野菜と炊いたスープ 〝龍蝦頭(ロンハータウ)〟の旨みが凝縮した 〝大海老のチリソース〟。阪急プレミアムカタログのために、通販の 〝海老のチリソース〟よりも約3倍ほど大きなブラックタイガーを贅沢に使用しています。
看板料理 〝極上フカヒレの姿煮込み〟は繊維が太く肉厚なものを厳選したヨシキリザメの尾びれを、鶏を一羽丸ごと煮込んだ白湯と金華ハムの蒸しスープを合わせたタレでトロトロに仕上げて。
フカヒレの滋味深い味わいがたまりません。そして長らく常連だけに知られた裏メニュー 〝牛スネ肉のカレー煮込み〟。独自配合の香辛料と香味野菜のスープで国産牛スネ肉をやわらかく煮込んで。噛むほどに広がる旨みに箸が進みます。

〝天上鮪〟は、世界の漁場をめぐる日本船籍の遠洋延縄漁船が、旬の時期に一本ずつ丁寧に取り上げ、迅速に処理した天然鮪をさらに厳選したもの。
1日に1,000本以上の鮪を目利きする「東洋冷蔵」のベテラン職人が鮪の尾の切断面の霜降りの状態などを見て判断しています。これまで高級寿司店などでしか味わえなかった極上の鮪をご家庭でお楽しみいただけるギフトに仕立てました。

ご用意するのは、北大西洋アイルランド沖で獲れた脂がのり、身が締まった天然本鮪の赤身と中トロ。インド洋フリーマントル沖で獲れたプリプリ食感であっさりクセのない天然メバチ鮪の赤身と中トロ。南大西洋ナミビア沖で獲れた天然キハダ鮪。3種類の 〝天上鮪〟の部位の違いを食べくらべてお楽しみいただけます。おいしいお酒といっしょにご堪能ください。

石川県が14年の歳月を費やして生み出した最高峰ぶどう 〝ルビーロマン〟。ぶどうは1本の木に20房ほど生るのが一般的ですが、 〝ルビーロマン〟はなんと6房だけ。それほどひと房ひと房に栄養を集中させています。その魅力は、巨峰の約2倍と言われる粒の大きさ、宝石のように輝く紅色、酸味が少なく糖度18度以上の強い甘み。生産は石川県のみで、県外では入手が困難になっています。そんな希少な果実を贅沢にゼリーにしました。

それに合わせるのは、上品な甘さが特徴の 〝白雪大納言〟を豆の形を残したまま丁寧に炊き上げた 〝かのこ〟。大納言小豆の名産地として知られる兵庫県丹波市で栽培された白小豆は、こちらも流通量が少なく貴重な味わいです。 〝白雪大納言〟の豊かな風味、 〝ルビーロマン〟の爽やかな甘み、 〝宝達葛〟の葛玉の涼しげな食感をご堪能ください。

正統の和食はもちろん、
ワインに合う料理にも定評のある
3代目店主 髙橋拓児。

1935年の創業から、四季折々の味わいに心を尽くす料理に惹かれて食通が通う、京都の料亭「木乃婦」。
その店主、髙橋拓児が丹波牛と花山椒を素材に腕を振るった、香り豊かな和風ローストビーフ。
丹波高原の豊かな自然に育まれた、きめ細かな肉質としっとりとした脂身が特徴の丹波牛のモモ肉を高温で香ばしくロースト。
醤油やみりん、酒を調合した和風の漬け汁に漬け込み、春の短い間にしか収穫できない、山椒の花の香りと食感を楽しむ花山椒を合わせた清涼感のあるソースとともに、やさしい火加減でじっくり、やわらかく仕上げました。
丹波牛のあふれる旨みと、花山椒が香る爽やかなソースとのハーモニーは、まさに絶品です。

 桃の産地・山梨県で人気の 〝浅間白桃〟。
この品種の良い実がなる枝を大切に育て、生まれた新品種が 〝夢あさま〟です。
気品のある香りと甘み、果肉から滴る果汁、きれいな赤色の果皮。どれをとっても、まさに別格。また1玉250g以上と食べ応えも充分。その品質は桃農家が「贈りものにするなら、夢あさま」と言うほど。
収穫したてはやや固めの食感ですが、追熟が進むにつれジューシーに。お好みのやわらかさが食べ頃です。

阪急からのお中元
対象商品
2241
キーワード
カタログをお持ちの
お客様へ

カタログに記載されている商品番号からご注文いただけます。

ブランド
  • ブランドを選択する
赤いギフトカタログ
青いギフトカタログ
阪急限定ギフト
いいもの択一ギフト
PlatFarmMarket
プレミアムギフト
夏の便利な御用聞き
ご自宅お取り寄せ
九州の贈りもの
アタックZERO(ゼロ)